PR プロのGKを知る

海外で活躍する日本人ゴールキーパー・パーフェクトガイド!過去に世界に挑戦した守護神達も徹底紹介!

海外で活躍する日本人キーパーは今、ますます注目度が高まっています。かつては日本人GKが海外クラブでプレーするのは稀でしたが、近年では欧州や北米を舞台に力を発揮する選手が増えてきています。2024-25シーズンからは、鈴木がイタリア、セリエAのパルマに移籍し、日本人として初めて欧州4大リーグでプレーする選手が現れました!

現在海外主要リーグで活躍する日本人GKは以下の6名です。

海外リーグでプレーする日本人GK

  • 鈴木彩艶-パルマ(🇮🇹セリエA)
  • 高丘陽平-バンクーバー・ホワイトキャップス(🇺🇸MLS)
  • 小久保玲央ブライアン-シント=トロイデンVV(🇧🇪ベルギーリーグ)
  • 権田修一-デブレツェニVSC(🇭🇺ハンガリー1部)
  • 野澤大志ブランドン-ロイヤル・アントワープFC(🇧🇪ベルギーリーグ)
  • 長田澪-ヴェルダー・ブレーメン(🇩🇪ブンデスリーガ)

本記事では、現在、海外主要リーグでプレーしている注目の日本人ゴールキーパー4名をピックアップして紹介します。

鈴木彩艶|セリエAで台頭した若き日本人守護神

Embed from Getty Images

  • 名前:鈴木彩艶(Zion Suzuki)
  • 国籍:日本
  • 誕生日:2002年8月21日
  • 身長/体重:190cm/93kg
  • 所属チーム:パルマ(浦和レッズ→シント=トロイデンVV→)
  • 代表歴:日本代表(2022年~)

シント=トロイデンからパルマへ|欧州挑戦の第一歩

鈴木彩艶(すずき・ざいおん)は、Jリーグ・浦和レッズでの活躍を経て、2023年夏にベルギー1部のシント=トロイデンVVへ完全移籍。日本代表経験を持つ将来有望な若手GKとして、欧州移籍は大きな話題となりました。

ベルギーでは短期間のプレーながら、その安定したセービングとビルドアップ参加能力が評価され、わずか半年後の2024年1月、イタリア・セリエAの名門パルマ・カルチョ1913への完全移籍が決定。欧州4大リーグの舞台で日本人キーパーが正GKを張るという、近年でも非常に憂いいケースとなりました。

セリエAで1年目から正GKに|堂々たるシーズンを完遂

2024-25シーズン、鈴木彩艶は開幕戦から正GKとしてスタメンに定着。昇格組のパルマにとって守備の安定は最優先課題でしたが、鈴木は見事にその重責を担いました。

ハイボールへの強さ、シュートストップ、そしてイタリア式の戦術的守備への適応力を見せつけ、年間を通して全試合に先発出場。途中負傷やローテーションもなく(退場があったくらい。。)、チームの守備の要として信頼を集め、チームのセリエA残留に大きく貢献しました。

GKというポジションで、鈴木彩艶はセリエAという最高峰の舞台で1年間通して戦い抜いたことで、日本人GKの可能性を大きく広げました。

セリエAはハイライト動画の配信が充実しているのでとても助かります。上記動画、見てる時間ないよーという方も、この2024-25シーズンイチオシのスーパーセーブだけでも見てみてください!

今後、さらにステップアップして欧州のビッグクラブに移籍する可能性もあり、引き続き彼の活躍から目が離せません。

鈴木彩艶の海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2023-24シント=トロイデン32466
2024-25パルマ37507
2025-26パルマ

セリエAを見られるのはDAZN!!

セリエAはDAZN(ダゾーン)で一部の試合を配信しています。今シーズンの配信予定についてはDAZN公式サイトの最新情報を確認してください。2023-24シーズンまで、毎節2試合配信していたSPOTV NOWは2024-25はセリエAを配信しなくなりました。

DAZNは以下の3つの契約方法があります。

登録方法月額料金(税込)無料体験
DAZN4,200円なし
DMM×DAZNホーダイ 🌟最安値!!3,480円なし
DAZN for docomo4,200円なし

契約先が異なるだけで、受けられるサービスは全く同じですので、DMM×DAZNホーダイが圧倒的にお得です。ただし、確実に12か月契約する場合は、年間プランへの加入が可能ですので、そうすると月あたり3,200円になりよりお得です。ですが、まずはDAZNを使ってみて、気に入ったら年間プランに移行するのが良いではないでしょうか。

DAZNを視聴するにはDAZNアプリが必要です。スマートフォンやスマートテレビで利用可能。ご自宅のテレビがスマートテレビでない場合には、Fire TV Stickなどを利用することで視聴可能になります。

高丘陽平|北米MLSで躍動する実力派キーパー

Embed from Getty Images

  • 高丘陽平(Yohei Takaoka)
  • 国籍:日本
  • 誕生日:1996年3月16日
  • 身長/体重:181cm/72kg
  • 所属チーム:バンクーバー・ホワイトキャップス(横浜FC→サガン鳥栖→横浜Fマリノス→)
  • 代表歴:-

横浜F・マリノスから北米へ、海外挑戦の決断

高丘陽平は、Jリーグ・横浜F・マリノスでタイトル獲得にも貢献した実力派キーパー。2023年シーズンを終え、北米メジャーリーグサッカー(MLS)のバンクーバー・ホワイトキャップスへ移籍しました。

当時の移籍は「欧州ではなくMLS」という点で話題を呼びましたが、その背景には“出場機会を最優先にしたい”という強い意思がありました。その判断が功を奏し、移籍初年度からチームの正GKに定着。現在では海外で活躍する日本人キーパーの中でも、実績・信頼ともに非常に高い評価を得ています。

ハイテンポなMLSに適応、セービングとフィードで勝負

MLSは、身体能力の高い選手が多く、試合展開が速くてオープンになりやすいリーグ。そうした中で高丘は、

  • 反応速度の鋭さ
  • 正確なシュートストップ
  • 攻撃の起点となる足元の技術

を発揮し、バンクーバーの守備に安定をもたらしました。

特に評価されたのが、ビルドアップ時の判断力とフィード精度。MLSは戦術がやや粗削りな傾向もある中、高丘は日本仕込みの繊細なプレーで違いを見せ、現地メディアからも「落ち着きと知性を備えたアジアの壁」として注目されました。

高丘陽平の海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2023バンクーバー・ホワイトキャップス425710
2024バンクーバー・ホワイトキャップス41529
2025バンクーバー・ホワイトキャップス272811
2026バンクーバー・ホワイトキャップス

獲得タイトル

カナディアン・チャンピオンシップ:1回(2023年)

MLS(メジャーリーグサッカー)を見られるのはAppleTVのみ

高丘選手が活躍するのは、MLS(メジャーリーグサッカー)のバンクーバー・ホワイトキャップスです。アメリカのプロサッカーリーグですが、アメリカ合衆国の26チームとカナダの3チームで構成されていて、バンクーバー・ホワイトキャップスはカナダのチームです。

MLSはAppleTVが独占配信。視聴するには、MLSシーズンパス(MLS Season Pass)に加入する必要があります。

Apple TV+」という動画配信サービスにもともと入っている場合は、割引が適用されます。逆に、MLSを見たいだけであれば、Apple TV+に加入する必要はありません。もともとApple TV+のコンテンツが気になっていたからこれを機に両方入っちゃおうかな、という方は両方入っちゃいましょう。

プランMLSシーズンパス(MLS Season Pass)
料金(税込)
Apple TV+加入者
料金(税込)
シーズン15,000円12,000円
月額2,300円2,000円

Apple TVを見るには、「Apple TVアプリ」が必要です。iPhoneやiPadなどのiOSのデバイスではダウンロード可能です。また各社のスマートテレビでも利用可能。スマートテレビでない場合には、Fire TV Stickなどを利用することで視聴可能になります。

小久保玲央ブライアン|欧州で育った“完成形”の日本人キーパー

Embed from Getty Images

  • 名前:小久保玲央ブライアン(LeoBrian Kokubo)
  • 国籍:日本
  • 誕生日:2001年1月23日
  • 身長/体重:193cm/85kg
  • 所属チーム:シント=トロイデンVV(SLベンフィカB→SLベンフィカ→)
  • 代表歴:-

若くして海外に挑戦した日本人GK

小久保玲央ブライアン(こくぼ・れお・ぶらいあん)は、父がナイジェリア人、母が日本人というハーフのゴールキーパー。日本で生まれ育ちましたが、18歳のときにポルトガルの名門・ベンフィカへ移籍し、本格的に海外サッカーの世界へ飛び込みました。

Jリーグでの活躍を経て海外に渡るのではなく、最初から海外でそのポエンシャルを評価されてきた選手という点で、非常にユニークな存在です。

ポルトガル名門ベンフィカで鍛えられた5年間

ベンフィカでは主にBチームで経験を積みながら、トップチームの遠征にも帯同するなど、欧州で求められるGKスキルをしっかりと身につけてきました。

とくに以下の点で評価が高く、海外メディアでも注目されていました:

  • 1対1の強さ
  • ゴール前での反応速度
  • ビルドアップ参加能力
  • 冷静な判断とメンタル

当時から「日本代表の未来を担う男」として、サッカーファンからの支持も厚く、実際に年代別代表でも選出されてきました。

2024年、ベルギー1部・シント=トロイデンVVに完全移籍

2024年夏、小久保は出場機会を求めてベルギー1部のシント=トロイデンVV(STVV)へ完全移籍。STVVは日本人選手の受け入れに積極的なクラブとして知られており、彼にとっても初の欧州トップリーグでの“レギュラー奪取”を狙う舞台となりました。

移籍当初は競争の激しいポジションでしたが、プレシーズンから好調を維持し、2024-25シーズンには正GKとして活躍。信頼を勝ち取りました。

小久保玲央ブライアンの海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2021-22ベンフィカ000
2022-23ベンフィカ000
2023-24ベンフィカ000
2024-25シント=トロイデンVV33495
2025-26シント=トロイデンVV

小久保玲央ブライアンの獲得タイトル

  • プリメイラ・リーガ:1回(2022-23)

ベルギーリーグ(ジュピラー・プロ・リーグ)見られるのはDAZN!!

ベルギーリーグはDAZN(ダゾーン)で一部の試合を配信しています。日本人選手が所属するチームを中心に配信されており、シント=トロイデンVVには最も多く日本人選手が所属しているため、2024-25シーズンはほぼ全ての試合が配信されています。今シーズンの配信予定についてはDAZN公式サイトの最新情報を確認してください。

DAZNは以下の3つの契約方法があります。

登録方法月額料金(税込)無料体験
DAZN4,200円なし
DMM×DAZNホーダイ 🌟最安値!!3,480円なし
DAZN for docomo4,200円なし

契約先が異なるだけで、受けられるサービスは全く同じですので、DMM×DAZNホーダイが圧倒的にお得です。ただし、確実に12か月契約する場合は、年間プランへの加入が可能ですので、そうすると月あたり3,200円になりよりお得です。ですが、まずはDAZNを使ってみて、気に入ったら年間プランに移行するのが良いではないでしょうか。

DAZNを視聴するにはDAZNアプリが必要です。スマートフォンやスマートテレビで利用可能。ご自宅のテレビがスマートテレビでない場合には、Fire TV Stickなどを利用することで視聴可能になります。

権田修一|逆境を力に、いま再び世界へ。

Embed from Getty Images
  • 名前:権田修一(Shuichi Gonda)
  • 国籍:日本
  • 誕生日:1989年3月3日
  • 身長/体重:187cm/83kg
  • 所属チーム:デブレツェニVSC(FC東京→SVホルン→サガン鳥栖→ポルティモネンセ→清水エスパルス→)
  • 代表歴:日本代表(2010年~)

日本代表の守護神としても長年にわたり活躍を続けてきた権田修一。国内での実績にとどまらず、海外での経験も積んだ数少ない日本人GKの一人です。彼の挑戦は、結果だけでなく、その姿勢からも多くの後進に影響を与えるものとなっています。

海外移籍の第一歩:オーストリアへ

2016年、FC東京からのレンタルという形でオーストリア1部のSVホルンに加入。当時SVホルンは本田圭佑が経営しており、本田に熱望される形でチームに加入。その前年はFC東京でオーバートレーニング症候群に苦しみ、ほとんど試合にも出場できない状況の中、逆境をバネに海外調整を果たしました。

日本人監督と現地の選手達をつなぐ橋渡し的な存在を果たすなど、チームのマネジメント面でも貢献しましたが、選手としては怪我にも苦しみ思うような活躍ができなかったというのが正直なところでしょうか。

本格的な挑戦:ポルトガル1部ポルティモネンセへ

その後、一度Jリーグに復帰し、2019年にはポルトガル1部のポルティモネンセSCに移籍。念願の再挑戦に臨みました。

ただし、ここでもライバルとのポジション争いは激しく、リーグ戦での出場は数試合に限られました。とはいえ、日常的にトップレベルのストライカーと対峙する環境でのトレーニングは、彼にとって大きな刺激となったことは間違いありません。

ポルトガルでの経験を経て、彼は一回りも二回りも成長した姿で帰国し、J1の清水エスパルスに復帰します。

日本代表復帰を目指し3度目の海外挑戦へ

2024シーズン限りで清水エスパルスを退団。日本代表としての居場所をもう一度取り戻すべく、移籍先を海外に一本化し、長年の経験をステージアップの原動力にしました。

複数国と交渉を重ねた結果、迎えた新天地はハンガリー1部の古豪クラブ、デブレツェニVSC(Debreceni VSC)。クラブはリーグ優勝の実績を持ちながらも今季は残留争い中であり、「経験豊富なGKの補強が急務」と判断したことが決定の背景とされています。

海外経験がもたらした「メンタル」と「視座」

権田が特筆すべきなのは、自らの手で決断し選び取ってきたプロサッカー選手としてのキャリアです。どの国に行っても、常識を疑い、自分流を貫くことで壁を突破するるメンタリティは、多くの若手GKだけでなく、別業界の社会人にとっても刺激的で学ぶべきことが多いです。そんな権田の神髄は、2025年に出版した本にも記載されています。

権田修一の海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2015-16SVホルン211
2016-17SVホルン15212
2018-19ポルティモネンセ120
2019-20ポルティモネンセ17213
2020-21ポルティモネンセ000
2024-25デブレツェニVSC471
2025-26

野澤大志ブランドン:ベルギー移籍で開く新たなステージへ

2025年から新たに海外に挑戦した野澤選手。

Embed from Getty Images
  • 名前:野澤大志ブランドン(Taishi Brandon Nozawa)
  • 国籍:日本
  • 誕生日:2002年12月25日
  • 身長/体重:193cm / 90kg
  • 所属チーム:ロイヤル・アントワープFC(FC東京 → ロイヤル・アントワープFC)
  • 代表歴:U-15~U-23日本代表

2025年6月26日、FC東京からベルギー・プロリーグの名門クラブ、ロイヤル・アントワープFCへ完全移籍が決定。2029年6月末までの4年契約を締結。身長193cmの恵まれた体格を活かし、Jリーグでの経験を土台に海外クラブでの挑戦をスタート。また、移籍発表時には「感謝を胸に、新たな挑戦にワクワクしている」と自身の成長意欲を語っています。

野澤大志ブランドンの海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2025ロイヤル・アントワープFC

長田澪|日本とドイツの才能が融合した新世代GK

長田澪(日本名:長田澪、ドイツ名:Mio Backhaus)は、ドイツ生まれのGK。川崎フロンターレの下部組織を経て2018年にヴェルダー・ブレーメンのユースへ移り、欧州育ちのGKとして独自のキャリアを歩んでいます。

Embed from Getty Images
  • 名前:長田 澪(Mio Backhaus)
  • 国籍:ドイツ/日本
  • 誕生日:2004年4月16日
  • 身長/体重:194cm / 82kg
  • 所属チーム:ヴェルダー・ブレーメン(ヴェルダー・ブレーメン→FCフォレンダム[レンタル]→)
  • 代表歴:U-15日本代表、U-16~U-20ドイツ代表

欧州トップクラブでの経験と飛躍

その後はブレーメンのセカンドチームで経験を積み、2023–2024シーズンにはオランダのFCフォレンダムへレンタル移籍。ここで33試合に出場し、エールディヴィジ(オランダ1部リーグ)でレギュラーに定着しました。この活躍はもっと話題になっても良い!!

2024-25シーズンからブレーメンのトップチームに復帰しましたが、現在のところ出場機会はありません。

複数代表経験と将来の選択

代表では、U-15日本代表にも選出されたのち、ドイツの年代別代表にも多数招集。現在はU-20ドイツ代表として活動しており、今後日本代表を選ぶかドイツ代表を選ぶかという究極の選択に迫られることになります。

長田 澪の海外での成績

シーズンクラブ出場失点クリーンシート
2023-24FCフォレンダム33793
2024-25ブレーメン000
2025-26ブレーメン

ドイツリーグ(ブンデスリーガ)見られるのはDAZN!!

ブンデスリーガはDAZN(ダゾーン)で全試合を配信しています。今シーズンの配信予定についてはDAZN公式サイトの最新情報を確認してください。

DAZNは以下の3つの契約方法があります。

登録方法月額料金(税込)無料体験
DAZN4,200円なし
DMM×DAZNホーダイ 🌟最安値!!3,480円なし
DAZN for docomo4,200円なし

契約先が異なるだけで、受けられるサービスは全く同じですので、DMM×DAZNホーダイが圧倒的にお得です。ただし、確実に12か月契約する場合は、年間プランへの加入が可能ですので、そうすると月あたり3,200円になりよりお得です。ですが、まずはDAZNを使ってみて、気に入ったら年間プランに移行するのが良いではないでしょうか。

DAZNを視聴するにはDAZNアプリが必要です。スマートフォンやスマートテレビで利用可能。ご自宅のテレビがスマートテレビでない場合には、Fire TV Stickなどを利用することで視聴可能になります。

過去に海外で活躍した日本人GK

最後に、今まで海外挑戦してきたGKを一覧で紹介します。

名前所属クラブ海外挑戦期間
川口能活・ポーツマス(イングランド)
・FCノアシェラン(デンマーク)
2001~2005年
川島永嗣・リールセ(ベルギー)
・スタンダール・リエージュ(ベルギー)
・ダンディー・ユナイテッド(スコットランド)
・メス(フランス)
・ストラスブール(フランス)
2010~2023年

海外の地で数々の挑戦を重ね、日本のゴールを守る誇りを胸に戦い続けた彼らの足跡は歴史に刻まれ、今も次世代のキーパーたちに大きな勇気を与えています。

-プロのGKを知る
-, , , , , , ,