世界のトップレベルで活躍するゴールキーパーが使用するキーパーグローブをまとめました。
UEFAチャンピオンズリーグといえば実質世界最強のチームを決める欧州最高峰の大会。その試合でゴールを守るGKも、もちろん世界トップの GK といえます。本記事では、UEFAチャンピオンズリーグに出場するGKのキーパーグローブを調査していきます。
ネットで購入可能なものは、リンクを張っているので、トッププロ選手と同じグローブを探してみてください!
- チェルシー(イングランド)
- ユヴェントス(イタリア)
- ゼニト(ロシア)
- マルメ(スウェーデン)
チェルシー/エドゥアール・メンディのキーパーグローブ
昨シーズンのUEFAチャンピオンズリーグの覇者チェルシーのゴールは、優勝の立役者の1人、エドゥアール・メンディが守ります。2015年のマルセイユに加入するまでは、生活保護で暮らしていて、わずか5年でチェルシーというビッグクラブでチャンピオンズリーグ制覇というサクセスストーリーが話題になりました。
今シーズンのチャンピオンズリーグでは2戦目でユヴェントスの敗れる、少し苦しいスタートです。メンディはuhlsportのハイパーアクトを使用しています。
ユヴェントス/ヴォイチェフ・シュチェスニーのキーパーグローブ
2017-18シーズンからユベントスのレジェンド、ブッフォンの後継者としてジョインしたのが、ポーランド代表GKのシュチェスニーです。アーセナルの頃はイマイチぱっとしませんでしたが、今や確固たる地位を確立していますね。2020-21シーズンはブッフォンがユベントスに復帰しましたが、スタメンを譲らず。
チャンピオンズリーグでも予選リーグ開幕2連勝と好調です。シュチェスニーがチャンピオンズリーグで使用しているグローブがreusch(ロイシュ)のAttraktというグローブ。ロゴが塗りつぶされているのは大人の事情でしょうか。
ゼニト/スタニスラフ・クリチュクのキーパーグローブ
ゼニトはロシアのサッカーチーム。ゴールを守るのがクリチュクというロシア代表でも出場経験のあるGKです。
クリチュクが使用するキーパーグローブはAB1のUndici Gallactico。AB1というのはプレミアリーグのストーク・シティやボーンマス、チェルシーでも出場経験のあるアスミル・ベゴヴィッチが立ち上げたゴールキーパー用品ブランドです。
![](https://i0.wp.com/gkisland.net/wp-content/uploads/2021/10/image.png?resize=920%2C493&ssl=1)
マルメ/イスマエル・ディアワラとヨハン・ダーリンのキーパーグローブ
プレーオフから勝ち上がってきたマルメですが、グループリーグでは苦戦を強いられています。
ディアワラのグローブ
初戦のユヴェントス戦に出場したのはイスマエル・ディアワラ。使用するのはuhlsportのピュアアライアンス。少し前のモデルですが人気のモデルです。
ダーリンのグローブ
2戦目のゼニト戦に出場したのは、ヨハン・ダーリン。使用するのはPUMAのウルトラグリップを使用しています。
まとめ
世界のトッププロ選手である、チャンピオンズリーグに出場ゴールキーパーが使用しているキーパーグローブを調査しました。他のグループのキーパーについても別記事にまとめていますので、よろしければご覧ください!